水の月


 1日おきの雨で予定が狂う。
 西日本の大雨に比べたら、空を恨んでばかりもいられない。

 今日は旧暦だと6月10日で、梅雨の真っ最中だから仕方がない。


     イメージ 1


 旧暦の六月を「水無月みなづき」と呼ぶ。
 雨が比較的多い時季を、なぜ水無月というのか。


 水が「無し」の月なのに、なぜ雨が多いのか。
 実は、「みなづき」の「な」は「無」ではないのだ。この「な」は、現代語の「の」と同じ意味を表す語(後置詞:所有格)だ。
 「水な月」とは、つまり「水の月」ということ。

 普段の生活の様々な場面で求められる  イメージ 2
「真摯さ」に対する審判が、雨によって
「猶予」を得ている。         
 この隙に、立て直しをせよ。      雨の中でも艶やかさを放つ                     
                                 ヤブカンゾウ