お供え餅準備

 

 今年も、正月向けの餅つきが、やって来た。

 縁起を担いで30日に、二人の弟の応援を得て、お供え作りをしてきた。

 彼らのお陰で、今年も変わらず実現にした。

 

   それは、29が「二重苦」につながることや、29の9が「苦餅」「苦持ち」になってし

  まうと忌み嫌ってきた。一夜飾りも避ける。祖父母などから聞いていた習わしだ。

   29をふくと読んで、29日についた餅を「福餅」と呼ぶところもあるむとか ・・・。

   飾るのは、元日の早朝、暗いうちならよい。

 

          

         f:id:komut:20201231090140p:plain

         

 

 つくまでの準備を私がやって、つくのは機械、まるめ形を整えるのを弟たちに委ねて

いる。これが、最もいい流れになっていてる。

 

 彼らが言う通り、柔らかいからどんどん平らで大きく広がった鏡餅になった。

 蜜柑も干し柿も安定して乗っかっていられる格好だ。

 

 始めよければ全てよし、の準備が出来た。

 やっているうちに霙が降り出して、短い時間で上がった。

         

         f:id:komut:20201231190900j:plain

 

 寒くなったが、穏やかに暮れていく。