やっとマスクが外せる

 

 新型コロナウイルス感染症対策でのマスク着用ルールを、

  3月13日に、緩和する、と決めた。(10日 政府)

   屋内外を問わず、着用するかどうかは個人の判断に委ねる

   感染を広げないため、高齢者施設の訪問時や通勤ラッシュで混雑した電車内など 

  を「着用が効果的な場面」とした

   学校では、4月1日から、着用を求めないことを基本と。 

 

           

    

     新幹線など概ね全員が着席する交通機関などでは「不要」

     混雑した電車やバスでは「着用を推奨」

     医療機関や高齢者施設では「着用を推奨」

 

   それ以外のところでは、「個人の判断に委ねる」ということだ。

   付けるべきかどうか、一番難しいところだけ、個人の判断が求めるという ・・・

   政府の責任放棄というかたちだ。

 

   付けなくてもいいとハッキリ言った方がいいのに、それを「個人の判断」と

  言ったら、 ― すぐには、やめられなくなるだろう。

 

 

 決められない政治と、時の与野党が揶揄し合ってきたが、続いている。

 まして、決められない国民を、今でも国の教育がつくっている。                          

                          

 テーブルの上の仕切りは、どうなのか。      

 学校の卒業式では使わないから、話題にはならなかった。

 

 これを目の前にすると、ストレスが募る。

 テーブルの上の仕切りは、どうなのか。

    パーテーション と呼ぶのを聞くと、さらに大きくなる。

    英語の partition から派生したカタカナ語の「仕切り」は、パーティションとする  

   のがいい。もっとも英語の発音に近いからだ。 ―  コロナによるストレスだ。